| 回数 | 講 演 日 | 講演者(敬称略) / 職業 | テ ー マ |
|---|---|---|---|
| 1 | 昭和60年2月 8日 | 佐藤 保三郎(高 2) キリンビール相談役(前会長) | 私の歩んだ道 |
| 2 | 昭和60年11月29日 | 成田 清 (経21)富士ビジネスシステム社長 | エレクトロニクスと社会変化 |
| 3 | 昭和61年10月17日 | 飯塚 毅 (高15)TKC全国会長 | 我が人生 |
| 4 | 平成元年7月 7日 | 須藤 恒雄(高 7)吉野石膏㈱会長 | 石膏とともに歩んだ60年 |
| 5 | 平成元年9月19日 | 清水 一郎(高 7)群馬県知事 | 我が人生哲学 |
| 6 | 平成 3年6月 7日 | 中山 善郎(高11)コスモ石油㈱会長 | アラブの論理と日本の論理 |
| 7 | 平成 4年10月 3日 | 小林 昇元経済学部教授、名誉教授 | 古典の発掘 |
| 8 | 平成 5年7月 2日 | 佐藤 武良(大 1)日本中央競馬会副理事長 | 馬・この愛すべき動物たち |
| 9 | 平成 6年6月17日 | 中川 治男(大 3)福島県副知事 | 地方自治の現場から |
| 10 | 平成 8年10月18日 | 丹羽 厚悦(経23)㈱山形銀行 頭取 | 経済金融雑感 |
| 11 | 平成 9年6月17日 | 今泉 正顕(経23)福島中央テレビ㈱ 会長 | マスコミの虚像と実像情報を鵜呑みにするな |
| 12 | 平成11年5月13日 | 幕田 圭一(大 6)東北電力㈱副社長 | エネルギーそして電気 |
| 13 | 平成25年 | 創立90周年記念講座 |
信陵同窓会は、経済経営学類創立90周年記念事業として「創立90周年記念講座」を提供することにしておりました。実施について、学類と協議を進めてまいりましたが、26年度4月開講の「キャリアモデル学習」の中で、同窓生9名の方々が1コマ(90分)宛講義することになりました。授業は4月~7月の毎週木曜日4限(14:40~16:10)に行われます。受講生の期待が大きいものがあります。日程タイトルなどは以下の通りです。
1.4/10 イントロダクション(上野山先生)
2.4/17 織田欣也氏(向山製作所社長)演題は当日
3.4/24 岩崎玲子(株式会社トッパンマインドウェルネス)「社内起業家の仕事~人材育成、組織開発のコンサルティング事業を創業して」
4.5/1 加藤博敏氏(東京信陵会:起業家・株式会社ピーエイ)演題は当日
5.5/15 山田ズーニー氏(コミュニケーション・インストラクター)同窓会提供:「おとなの進路選択。―自己実現とちがう仕事って何?」
6.5/22 中野貴元氏(東京信陵会:株式会社ユキビタス・『簿記のススメ』著者)「財務経理の仕事」
7.5/29 守谷光雄氏(福島信陵会:株式会社東邦銀行常務取締役)「企業はどのような人材を求めているか」
8.6/5 大山明政氏(仙台信陵会:司法書士)「明日のために その1」
9.6/12 中村良一氏(郡山信陵会:弁護士)「私の仕事 私の家庭 中村が考えたこと 体験したこと」
10.6/19 有海清美氏(山形支部:株式会社山形銀行新庄支店支店長)「銀行の仕事、役割、将来」
11.6/26 山内茂氏(福島信陵会:福島県信用保証協会)「『信用保証協会』って何?」
12.7/3 県庁職員より出講の予定:「県庁の仕事」
13.7/10 百井啓二氏(東京信陵会:日立キャピタル株式会社執行役常務)「日立キャピタルと小生の仕事」
14.7/17 高田拓氏(東海支部:パナソニックエクセルインターナショナル株式会社顧問・中国山東外国語職業学院教授 )「中国で働くということ」
15.7/24 まとめ(上野山先生)
| 14 | 平成26年~ | キャリアモデル学習 | 平成26年度以降は「キャリアモデル学習」の授業の中で同窓生が講師を務めたり、同窓会が外部講師を招聘したりと、大学と連携して継続しています。 |